
2021年8月1日(日)に体験会を開催しました!その様子をお伝えします。
体験会の様子
今回は、年長のお子さん3名、年中のお子さん1名の合計4名のお子さんにご参加いただきました。
13:30~14:30の1時間の活動でした。
非常に暑い日ではありましたが、みんな元気いっぱいに参加してくれました。
活動内容
いくつか設定した遊具で自由に遊ぶ時間と、みんなで順番を待って取り組む活動とそれぞれ行いました。
自由に遊ぶ時間には、段ボールを使った遊具や、小さい椅子を使った遊具などで遊びました。
みんなで遊具を共有して楽しく遊べました。
順番を待って取り組む活動では、わたる動きと、くぐる動きを中心に活動を行いました。
どちらの動きも身体の使いこなしが必要な活動です。運動の土台を作るのに最適な運動です。
みんな静かにじっと座って順番を待つことができ、自分の番になると、とても集中して活動に取り組むことができました。
少し難しい活動もいくつかありましたが、一生懸命チャレンジして成功させることができていました!
子どもたちの様子
はじめは何をするのかわからず、不安そうにしているお子さんもいましたが、
活動が進むにつれて少しずつ表情が和らいでいき楽しんで遊べるようになりました。
自由に遊ぶ時間には、決まった遊び方がない遊具が多かったので、遊べばいいかわからず困っているお子さんもいましたが、次第に自分で創意工夫しながら遊べるようになりました。
1つの遊具で様々な遊び方ができる力もとても大切な力です。
お友達が使っているものを使いたくて「1個貸して」と伝えられる場面も見られました。
大人が無理に介入しなくても、子どもたち自身が子どもたち同士の交流をすることができていました。これぞ子どもの社会性ですね。
順番を待って取り組む活動では、
「やりたい!」「できる!」という気持ちが強く出ており、みんな目を輝かせながらお友達が取り組んでいる活動を見ていました。
じっと座って待ち、自分の順番になったらグッと集中して取り組み、「できた!」と笑顔をいっぱい見せてくれる。
そんな姿をたくさん見せてくれました。
子どもたちのキラキラ笑顔がたくさん見られました。
保護者の方の声
保護者の方からも良い反響が多数でした。一部抜粋してご紹介します。
最初は不安でしたが、子どもも楽しみながら最後まで挑戦できたように思います。
少人数のため、関わりを深めながら体験できたように思います。
今日はありがとうございました。
しっかりお友達を待ちながら遊べていて、普段あまり見ない姿を見ることができた。
普段やらない遊び(体の使い方)ができていて良かった。
ぜひ定期教室をお願いします!
皆さん、お子様の変化を実感していただけたようで良かったです!
当日の様子(写真)
今回の体験会の様子はInstagramでも更新しています。
ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/CSCPA9hlOig/?utm_source=ig_web_copy_link
定期教室のお知らせ
9月よりHaporikiは定期教室を開催いたします。多くのお子様のご参加をお待ちしております!
Haporikiの各クラスの詳細についてはこちらをご確認ください。
9月、10月は開催日時が一部変則的になっております。以下ご確認ください。
Urutauクラス(3~6才児クラス)
日時
9/3(金)、9/10(金)、9/23(木)、9/30(金)
10/8(金)、10/15(金)、10/21(木)、10/
時間▶全日 16:30~17:30
場所
東京都小金井市本町5丁目6-19 上之原会館 2階 和室2
(武蔵小金井駅より徒歩7分)
その他のクラス
現時点では参加希望者が少ないので、9月、10月は開催の予定はありませんが、希望される方が増えれば各クラスに記載の日時で開催いたします。お気軽にお問合せださい。
今後ともHaporikiをよろしくお願いいたします。
堀 早織